column

お役立ちコラム

横浜で税理士法人を探している方へ|特徴と選ぶポイント

選ぶポイント

横浜市には多くの企業が軒を連ねており、企業数に伴って税理士法人も多くの事務所を設けています。

ただ、利用する方からすると、

「税理士事務所が多すぎて、どこに相談すればいいかわからない」

「融資相談をしたいけど、自分に合う税理士ってどうやって見つければいいの?」

と悩んでしまうこともありますよね。今回は、横浜の税理士法人の特徴や税理士選びのポイントについて解説していきます。

会計関連(横型バナー)

横浜の税理士法人の特徴

横浜市で会社設立や開業を検討している方は、是非横浜市の税理士法人の特徴について把握しておきましょう。

チェックアイコン開業支援に力を入れている

みなとみらいがあることや交通の要衝となっているため、貸ビルやシェアオフィスなどが多く、横浜で開業しようとする企業がとても多いです。

そのため、横浜にある税理士法人は開業支援に力を入れているところがほとんどです。開業するまでの手続きは、多岐にわたるので、専門的な知識が必要不可欠になるので、相談できる専門家がいるととても心強いでしょう。

チェックアイコン融資や経営についての相談がしやすい

先述したように、多くの企業が横浜で経営しているため、税理士に融資や経営の相談がしやすい環境が整っています。

新しい設備を購入するときや事業の規模を大きくするときには、まとまった資金が必要になりますが、融資を受けるには金融機関の審査を通過しなければなりません。審査を受けるにあたって、事業計画書などが必要になるので、事前の準備がとても重要です。事業計画書は、今後の事業展開や売り上げなどを筋道を立てて説明できる内容でなければいけません。

税理士は多くの企業の融資や経営について相談を受けているため、書類の内容についてのアドバイスや経営の改善などの相談がしやすいです。開業したばかりの方にとっては、悩みやすい部分になるので、気軽に相談しましょう。

チェックアイコン地域密着型の支援体制

横浜市にある企業のほとんどは、中小企業です。小規模事業者の場合は、経営や資金繰り、事業展開などさまざまな課題で頭を悩ませることが多いでしょう。

そこで役立つのが、地域密着型の支援体制が整っている税理士事務所です。実績のある税理士事務所は、横浜市のことや企業、税務署などについて把握していることが多く、地域に精通した税理士が相談・アドバイス、必要に応じて交渉などを行います。

松原税理士・社会保険労務士事務所が選ばれる理由

どうして横浜にある税理士事務所の中で当事務所が選ばれるのかという理由を、厳選して3つ紹介します。

起業家支援と創業支援に特化

理由1

起業家支援と創業支援に特化しているので、会社設立を検討している方の相談から事業を開始した後の資金調達などのサポートまで行っています。

会社設立をする際に「何から始めればいいか分からない」という方が多い傾向にあります。会社を設立するにも、専門的な知識が必要になるため、スムーズに始められる人のほうが少ないのではないでしょうか?当事務所では、起業に必要な手続きや書類作成などの支援に特化しているため、何もわからなくても相談してもらえたら、手続きの流れやお客様自身に準備してほしいものなどを丁寧に説明します。

また、開業後の資金繰りや経営に関する知識・ノウハウについてサポートする創業支援にも力を入れています。開業したばかりだと、経営に必死で資金繰りや知識を身につけるといった行動を起こすことも一苦労です。資金繰りに必要な書類作成や経営に関するアドバイスも行っているので、二人三脚で進めていく体制を整えています。毎月先着3名は、創業サポートを無料で受けられるので、悩まれている方は是非お気軽にお問い合わせください!

会社設立0円(横長バナー)

融資サポートは0円!

理由2

融資サポートは、すべての事業者に無料で提供しています。融資はどの企業でも抱える問題なので、無料でサポートさせていただきます。

融資について相談するにも、「信頼できる金融機関の担当者が分からない」「銀行との付き合い方ってどうすればいいの?」と不安に感じる方も多いです。そんな不安を払拭するために当事務所が金融機関との橋渡し役を担って、融資についてサポートします。

また、融資の際に金融機関の担当者と面談するケースもあるので、金融機関との面談立ち合いサービスも行っています。「緊張してうまく話せないかもしれない」という方でも、事前に聞かれそうなことや抑えるべきポイントなどについてアドバイスをするので、安心してお任せください!

税理士と社会保険労務士のセットで割引

理由3

当事務所の1番のポイントが、税理士と社会保険労務士のセットで割引ができるところです。

会社を経営していると、税金や社会保険の手続きが定期的に必要になります。ただ、手続きのために、税理士と社会保険労務士それぞれを契約するのは、正直手間とお金がかかりますよね。会社の財務状況や従業員の雇用状態などをそれぞれに説明して、各事務所に対して報酬を支払うというのは、お客様にとっても大きな負担になります。

当事務所では、税理士と社会保険労務士のどちらも在籍しているので、税金と社会保険についてどちらも代行してほしいという依頼があれば、まとめて承っております。顧問のセットで依頼していただくと、最大29%offとなっており、記帳代行や給与計算サービスなど、負担が大きい箇所の業務を代行するので、料金やお客様の負担を大幅に軽減することが可能です。

加えて、今だと3か月間のお試し顧問契約キャンペーンを実施しているので、気になる方は是非こちらのページからお問い合わせください!

税理士選びのポイント

どんな税理士を選べばいいか悩んでいる方に、税理士選びのポイントを3つ紹介します。

二重丸費用は明確に記載されているか

費用について、ホームページなどで明確に記載されているかを事前に確認しましょう。費用が気になる方も多いと思いますが、ホームページに記載されている金額がそのまま請求されるというわけではないことを念頭に置いておきましょう。

税理士は行う業務や範囲によって料金が変動することが多く、ホームページの金額が一概に正しいとは言えません。さらに顧問料とは別で料金が発生したり、訪問回数や会社の規模によって料金が変わったりするケースが多いです。

そのため、代行してほしい業務などを事前に挙げて、複数の税理士事務所へ見積もりを取ってもらうと比較がしやすくなります。

二重丸業界や業種への知識があるか

業界によっては、業界ならではの特例や法規制があり、対応が複雑になる場合も少なくありません。自身の業界や業種への知識がないと、アドバイスの内容がずれていたり、効果的な節税対策ができない可能性があります。

税理士へ依頼するときは、担当したことのある業界や業種を確認して、自身の業界について理解があるかどうかを確認しておきましょう。

二重丸自分との相性や考え方が一致するか

税理士を選ぶときに重視するポイントとして、自分との相性や考え方が一致するかという点が挙げられます。

税理士を選ぶのは、事業者にとってビジネスパートナーを選んでいることと同じで、相性がよくなかったり、考え方の衝突が多かったりすると会社の経営に影響を及ぼす可能性もあります。税理士に依頼するときは、できる限り対面で会って、コミュニケーションが適切にとれるか、考え方に大きな違いはないかという点を確認してください。

3か月間のお試し顧問契約キャンペーン実施中!

横浜にある税理士の特徴や税理士の選び方、当事務所が選ばれるポイントについて紹介しました。今回の記事を通して、税理士選びのポイントが明確になってくれたらうれしく思います。

また、当事務所では、3か月間のお試し顧問契約キャンペーンを実施しているので、顧問契約を検討している方や税理士への相談を迷っている方は、是非自分自身で体験してみてください。皆さまからのお問い合わせをお待ちしております!

会計関連

関連記事:横浜市で会社設立!行っている創業支援もご紹介

関連記事:横浜市西区で会社設立、税理士をお探しの皆さまへ!

関連記事:会社設立の手数料が0円?横浜市で起業するなら当税理士事務所へ!

関連記事:【横浜で会社設立】流れや方法とは?メリットや必要書類について

投稿日: 2025年11月3日   8:04 pm

追従バナー